Trouble
Lesson
毎回の目標設定を行っていただきます。家に帰って宿題をする、今日は〇ページまでプログラミングを進めるなど自分で目標を立てることで「計画性」、「夢見る力」などを養います。
タイピングはパソコンを使う上で必須の能力です。プログラミングを行う上でもタイピングの速さは非常に重要になり、一日で、すぐに速くなるというものではないので、毎回の積み重ねが重要になります。
社会に出たときに必須になるプレゼン能力。最初は人前で話すことから始め、慣れてきたら自分で発表内容を考え、冒頭から終わりまで一人で行います。論理的思考、人に伝える力を養います。
プロゼミという教材を使用。プロゼミとはビジュアル言語と呼ばれるパズルを組み合わせて作るプログラミング。楽しく学びながらも実践レベルである上級言語のPythonなどにも直接繋がってくる重要な勉強。かわいらしいキャラクターも多数存在し低学年の子どもさんから高学年の方まで幅広く楽しめる学習プログラムです。
Class
クラス |
【90分コース】
プログラミングをしっかりと学びたい |
【60分コース】
時間のない方や集中力に不安のある 合計3時間/月(プレゼン込み) |
【マンツーマンコース】
オンラインのみ。 引きこもり等でグループレッスンが |
---|---|---|---|
レッスン |
90分×月3コマ 月額 9,900 円 (税込み) 翌月までの振替可能です。 |
60分×月3コマ 月額 6,600 円 (税込み) 翌月までの振替可能です。 |
90分×月2コマ 月額 16,500 円 (税込み) |
入会費 |
3,300 円 (税込み) 初回のみになります。 |
||
1時間 |
約 2,420 円 (税込み) ※他社平均:1時間当たり約3,274円(ロジカ式調べ) |
||
パソコン |
月額 1,650 円 (税込み) パソコンを持参される場合は不要となります。 |
||
教材費 |
9,120 円 (税込み) |
||
時間割 |
教室 土曜日 14:00〜15:30 日曜日 08:00〜10:00 / 10:30〜12:00 / 13:00〜14:30 / 15:00~16:30 月曜日 17:00~18:30 オンライン 土曜日 09:00〜10:30 / 11:00〜12:30 / 18:00〜19:30 日曜日 18:00〜19:30 月曜日 19:00〜20:30 火曜日 16:00〜17:30 / 18:00〜19:30 水曜日 16:00〜17:30 / 18:00〜19:30 ※その他の日程はお気軽にご相談ください。 |
Q&A
小学校で行うプログラミングの授業と同じでしょうか?
2020年度より施行された新学習指導要領にプログラミングが新たに導入されましたが、実際はそれぞれの学校に任されており、地域差があると思われます。また、必ずしも1人1台パソコンを使用するとも限らず、教科として組み込まれる物でもありません。算数や理科の一部の単元を、理解を深めるツールとしてプログラミングが使用されます。よって、公立小学校で行われるプログラミングは「学習」というよりは「体験」に近くなります。ですので、学校で行われる授業とは違い、当教室ではより深くプログラミングを学んで頂けます。
プログラミングを学ぶと、何が出来るようになりますか?
当教室のプログラミング授業は、プログラミングの知識だけでなく、プログラミングを通して「貫く力」「耐え抜く力」「考え抜く力」「伝える力」など、子供のうちに養っておきたい「生きる力」を育む事ができます。
Blog
News
Staff
About
教室名 | ロジカ式寝屋川三井南教室 |
---|---|
教室長 | 脇山春樹 |
代表者 | 中里聡一郎 |
住所 | 〒572-0019 大阪府寝屋川市三井南町19-25 京阪香里園駅 徒歩15分 |
TEL | 080-9128-7070 |
プログラミング技術は今後必須になると予想されており、小中高と必修化が進んできています。また大学受験にも組み込まれることが提案されており今プログラミングの需要が高まってきているのがわかります。
私自身子どものころからパソコンに触れる機会が多かった為小学生のころからパソコンの授業が得意で社会に出た際にも問題なくパソコンを使用できました。ですがパソコンは長く使っていないと定着しないもので私の周りの人間でもパソコンが使用できなく苦労している方はたくさんいました。
そういった中でこれからの子どもたちにパソコンが当たり前に使えるように、プログラミングが生活に馴染むように、社会に出たときに苦労しないように、子どもが楽しくきっちりと学べる環境を整えております。
ロジカ式寝屋川三井南教室
教室長 脇山春樹
お電話によるお問い合わせや、オンライン無料体験、授業無料体験会のお申し込みは下記より行ってください。