Blog
ブログ
こんにちは、ロジカ式寝屋川香里園教室のわっきー先生です。
オンラインのプログラミング体験ではどんなことするんですか?
と保護者様からご質問をいただきます。
結論からお話ししますと普段通りのオンライン授業を体験でも受けていただきます。
今回はプログラミングのオンライン体験ではどんな事をするのかや、必要なものをご紹介していきます。
ロジカ式寝屋川香里園教室のオンライン授業では会議用ソフト「zoom」を使用し、オンラインで体験や授業を受けることができます。
子どもさんの画面を共有していただき、画面を見ながら講師側がプログラムの解説を行なっていくスタイルです。
対象年齢は小学校1年生から行っていますが、小さな子どもさんの場合授業中も保護者様に付いていてもらう場合があります。
体験に使用するソフトはお申し込み時に相談いただければ導入までサポートしますので、パソコンが苦手な保護者様もご安心です。
また、プログラミングをしたことが無い子どもさんでも楽しめる内容になっていますのでお気軽にご参加していただけます。
ロジカ式寝屋川香里園のオンライン体験では以下のことを行っています。
・タイピング(10分)
・プログラミング体験(40分)
・プレゼンテーション練習(10分)
基本的には普段の授業や教室で行っている体験と同じ内容を行います。
タイピングはこれからの社会に必須になってくる能力です。
速さだけでなく正確性にも注視しタイピング能力を高めていきます。
プログラミング体験ではロジカ式が授業で使用するソフト「プログラミングゼミ」を使用し体験を進めていきます。
プログラミングゼミはビジュアル言語と呼ばれるパズルを組み合わせてプログラムを作っていく形式なので、ゲーム感覚で楽しく学習することができます。
プレゼンテーション練習ではその日行った体験の内容を簡単にまとめて発表していただきます。
人に伝えたい内容を頭の中で整理し、わかりやすく伝える能力を高めていきます。
習い事というと先生主導で授業を進めて子どもさんがそれを見て問題を解くのが一般的ですが、ロジカ式では子どもさん自身で考える力を重要視しています。
子どもさんのzoom画面を共有しながら授業を進めていくので自然と子どもさん自身で考える力が養われます。
オンライン体験にはいくつか用意していただく物があります。
・パソコン(タブレットでも可)
・インターネット環境
・zoom(会議用ソフト)
・プログラミングゼミ(学習ソフト)
zoom、プログラミングゼミはインストールが必要です。
オンライン体験にお申込みいただいた方にはインストール方法をメールで丁寧にわかりやすくお伝えいたします。
わからない場合は直接お電話でお伝えすることもできますのでパソコンが苦手な保護者様もご安心ください。
今回はロジカ式寝屋川香里園教室のオンライン体験についてご説明しました。
感染症の流行に伴いオンライン化が進んできている中でプログラミングにもオンラインの波が来ています。
オンライン体験では、自宅から出ず気軽に参加することができます。
ロジカ式寝屋川香里園教室では毎日体験を行なっていますので是非一度参加してみて下さい。
プログラミングのオンライン体験参加はこちら
また、教室で直接体験を受けていただくことも可能です。
プログラミング教室体験の詳しい内容はこちらでご紹介しています。
お電話によるお問い合わせや、オンライン無料体験、授業無料体験会のお申し込みは下記より行ってください。